火曜稽古。
N先生。
力を抜けるようになりたいなぁ、と思いながらも、いざ技をやると、難しいね。
肩取りの一教、二教、三教、四教。
両手取りの自由技。
座の正面打ち一教。
審査前なので、審査仕様の技。
・H先輩の前回り受け身が素敵。
ぐしゃって回るのに、柔らか。力が入っていない感。
・型取りの手さばきは、斜めに下がり、下がるほうの手を自分の膝に引き寄せる。
そのまま、腰を返す。ついでに、膝に着けた手を相手の肘に当てる。
・三教は、相手の手首から手のひらにかけて、中指から小指でつかみ、手首がかえらないように固定する。
・入門時期的には後輩だけど、すごい稽古してる人に、二教と三教が上手だねって言われた。
確かに、二教はしっくりくる。
かけられるときも、かなり強いらしい。
・座の呼吸、膝を浮かせずに、おへその下の重心の線をまっすぐ前に出す?
手に力を入れない。
両膝と丹田の三角形。